-
2023/04/26
今月発売の文藝春秋5月特別号に、 カンザキ建設の新刊 「自然乾燥の無垢の木と漆喰で家をつくる ~家を選ぶことは人生をえらぶこと」 が紹介されました! 紹介文を掲載します↓↓↓↓↓ 自然乾燥のヒノキ、青森ひばにこだわる「カンザキの家」 ”大手ハウスメーカーがやらない、できない家づくりで、「無垢の木と漆喰といえばカンザキ建設」と言われるまでになった…
記事を読む -
2022/12/05
今年も早いもので師走に入りました。季節外れのワールドカップ2022は、トヨタカップではありません。試合も人生も何が起こるか判りません。日本代表の活躍も奇跡とかではなく、すべて必然かも知れません。きちんと準備をしてこそ、結果がついてくると思います。 2022年12月のカンザキ建設はご理解あるお客様のお陰で、12/3(世田谷区)、12/6(大田区)、12/10(…
記事を読む -
開催【西東京市:骨組現場見学会】10月29日(土)~11月27日(日)&スタッフ仲間も募集
2022/10/20西東京市にて骨組現場見学会を開催します。 10/29(土)〜11/27(日) 毎週土日:10時から16時 (平日に見学をご希望の方は、お気軽にお問合せください。 kanzaki1029 自然乾燥の桧、青森ひばは天然の殺菌性も高く、また、とても香りの良い現場です。その香りは人の免疫力を高め、人を癒す力を持っています。 現在、日本の木造建築の99%が人工乾燥材で…
記事を読む -
2022/09/29
ヒノキの木片は空気を浄化できます。 もう何回もご紹介しておりますが、下記のカビ発生実験とその結果をご覧ください。 ビンの中に各種建材とパンを入れ蓋をし、密閉します。 日本では昔からヒノキのことを「神木」、神の木と言っています。その意味を考えましょう。 下記の実験は1000mlのビンの中に1㎝角のヒノキとパンを入れ、蓋をして密閉したものです。 1…
記事を読む -
無垢のヒノキ・杉・漆喰の家を建て、吸う空気を変えてみませんか
2022/08/25このお話は、アトピーなどのアレルギー症状でお悩みの方へも、役に立つかもしれません。 無垢のヒノキ・杉・漆喰の家を建てられた方は、空気が素晴らしいと感動されます。 日本のヒノキ・杉を構造または壁下地に使用した漆喰壁の家は、カビを殺し、ウィルスを不活化します。 高温乾燥したヒノキ・杉は、実験によりその力を失っていることは解っています。 この話は、自…
記事を読む -
2022/08/22
集成材の作り方をご覧ください。 2~3㎝の厚みの木片を接着剤で重ね合わせます。 材種はほとんどが北欧からのパイン材です(日本の杉・ヒノキの集成材もありますが、それはまた別の時にお話しします)。 ここで大きな問題は、接着剤が効くように、木を高温(約80℃~130℃)で10日間以上熱し続け乾燥させることです。 しかしこのような強引な乾燥方法だと水分だけではなく、…
記事を読む
最近TOPIX
NEWEST