トピックス

TOPIX

HOMEトピックス
  • 20年前の記事

    2022/04/20
    設計部ブログ

    今から約20年前の話です。 「男の隠れ家」(2003年1月号)に先代社長が載りました。 自宅にパイプオルガンを置いている人がいる、という噂を聞いた編集部の方が探しに探し回って先代社長を見つけ取材に来てくれた、と聞きました。 ご存知の方も多い話かと思われますが、先代社長は自宅にパイプオルガンを置くことを夢にカンザキ建設を起業したと言っても過言ではなく、そして、…

    記事を読む
  • 新作施工例、是非ご覧ください

    2022/03/09
    お知らせ

    新作施工例です。是非ご覧ください。 https://kanzaki-architects.com/work/black%e3%80%80outer%e3%80%80wall/  

    記事を読む
  • 目黒区東が丘の上棟式

    2021/10/03
    お知らせ

    9月末 目黒区東が丘にて、地下ガレージ+木造2階の建物が台風の心配もありましたが、無事上棟式を迎えられました。 庄司棟梁、本村棟梁、目黒棟梁、髙橋棟梁、河内棟梁、岩田組(頭:山田さん)そしてお施主様に感謝です。 リビング吹抜の空間には、米松の化粧梁が架けられ、美しさと力強さのオーラが建築現場からも感じます。 青森ひばの土台(自然乾燥)は、白蟻を寄せ付けないヒ…

    記事を読む
  • 徳〇家

    2021/09/04
    設計部ブログ

    NHKの大河「青天を衝け」で話題となっており、司馬遼太郎さんの作品ですと「最後の将軍」の慶喜。大政奉還(1867年)政権返上することで無血革命の功績は今でも高い評価を得ています。 その子孫の方の家を建築させて頂いており大変光栄であり名誉もありますが、平常心を保ちながら、全てのカンザキの現場同様に変わらず運命・使命感を持って建築をさせて頂いてます。徳〇家はやは…

    記事を読む
  • 棟梁

    2021/07/03
    設計部ブログ

    良い食材、新鮮な食材を生かすも殺すも、腕利きの料理人の技の見せ所。建築も似ております。下準備、段取り、目利きが重要になります。 自然乾燥の無垢材は特に、反りやくせがあり、経験と研ぎ澄まされた感性が大切です。カンザキの優れた棟梁を紹介します。 本村棟梁と二代目の紹介です。本村棟梁はカンザキの建築に従事してくれるようになり来年で25年になります。 私が設計担当し…

    記事を読む