トピックス

TOPIX

HOMEトピックス
  • 【新作施工例】追加されました

    2022/06/25
    お知らせ

    組子障子を通す光の美しさを是非ご覧ください。 https://kanzaki-architects.com/work/%e5%85%89%e3%81%a8%e5%bd%b1%e7%b5%84%e5%ad%90%e9%9a%9c%e5%ad%90/

    記事を読む
  • 練馬区大泉町の基礎工事/阿佐ヶ谷南の仕上げ工事

    2022/06/24
    お知らせ

    ①練馬区大泉町4丁目にてカンザキの頑丈な基礎工事の配筋をご覧頂けます。 通常、鉄筋の間隔は300㎜ピッチですが、150㎜と2倍も入っております。ぜひ実際の現場を外からでもご覧ください。 ご希望の方は、お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。6/24~7/5頃迄     ②阿佐ヶ谷南3丁目で仕上げ工事をご見学出来ます。予約制で7/4…

    記事を読む
  • 三鷹市中原2丁目の骨組み見学会、最終日迫る!

    2022/06/15
    お知らせ

    6月18日(土)・19日(日) 10時から16時太い桧の筋交いが見える現場見学会、最終日です。 2階根太も桧無垢105㎜×45㎜が30㎝の間隔で入っており頑丈でどこにグランドピアノを置いても大丈夫です。 フローリングの下地も桧のカンザキオリジナルパネル、梁は米松無垢(自然乾燥) 柱はすべて自然乾燥の四寸角120㎜、根太60㎜×60㎜(1階芯持ち=赤身がありシ…

    記事を読む
  • 新作施工例、是非ご覧ください

    2022/06/13
    お知らせ

    https://kanzaki-architects.com/work/square/ https://kanzaki-architects.com/work/black%e3%80%80outer%e3%80%80wall/

    記事を読む
  • 桜匠館ができるまで2

    2022/06/01
    設計部ブログ

    「桜匠館ができるまで」第2回は地業のレポートです。 建て物の下にあるコンクリート基礎、さらにその下の部分の工事です。   鎮め物を入れます。   割栗石を手作業で丁寧に敷き並べていきます。 この大きさを見てください!   綺麗に敷きつまりました   40-0砕石を隙間なく敷きこみ、さらに打ち固めます。   周…

    記事を読む